本記事では

というお悩みを解決します。
ff14をプレイしてはや7年。
初期はPS3、その後PS4に移行し、現在はPCでプレイしている僕が、それぞれのメリット、デメリットを挙げていきます。
Contents
ff14はPCかPS4かどっちでプレイするのがいい?アカウント移行は必要?/h2>
ff14のプレイで必要なもの
インターネット回線が必要です
インターネット回線が必要です。
できれば有線の光回線が欲しいです。
※以下のリンクはあくまで参考です。最適価格、サービスのものが他にあるかもしれませんので購入のさいは比較してよくよく吟味してくださいませ。
なければ無線タイプでも対応可能です。
参考
でも無線タイプでは、1秒のラグが問題になってくるエンドコンテンツの参加は見送ったほうがよさそうです。
なんならスマホのテザリングでもできなくはないです。
参考
参考 しむぐらし
テザリングとは?テザリングの仕組みと使い方を解説~Android編~
引っ越し当初、インターネット回線がなく、スマホのテザリングでメジャーパッチを当てたのはいい思い出です。
スマホテザリングでff14のメジャーパッチをダウンロードした結果
終了時間:43時間
途中途中にエラーが発生するので何度もトライ
ゲーム端末が必要です
PCかPS4か、ゲーム端末が必要です。
これが本記事の議題ですね。
最初はPS3でプレイしてました
はい、2013年12月、ff14が新生となって間もない当初はPS3を購入してプレイしていました。
PS3で最大の問題だったのがラグ。遅延ですね。
タイタンというボス戦があるのですが、タイタンの攻撃は予知して(覚えて)よけないと間に合わないレベル。

なんだか、あれです、ソードアートオンラインのファントムバレット編でキリト君(キリコちゃん?)が言ってた、「予測線を予測する」という感じに似ています。
出典:ソードアートオンライン ファントムバレット編
2020年現在ではPS3は廃止され、後継機のPS4でプレイすることが可能です。
PS3からPS4に乗り換えました
僕は割と早い段階の2014年にPS4に乗り換えました。

コンテンツが難しくなればなるほど遅延は致命的なのです。
ちなみに当時は単身赴任をしておりまして、家の回線は光の固定回線でした。非常に快適でした。
PS4になりラグの問題は解消されたのですが、数年経つと、「ある問題」が発生しました。
PS4でプレイしているとDVDがガーっと出てくる
何気にプレイしていたある日。
コンテンツプレイ中に勝手にガーっと出てくるDVD。
当然コンテンツは途中でぶった切りの中止です。
最初は、何かがPS4のボタンにあたっちゃったのかな?と思ったのですが、以後頻繁に発生する「ガーっ」
調べてみると、どうも初期型のPS4では発生する現象のようです。
参考
参考 W3.通信
PS4のディスク排出(イジェクトバグ)不具合対策・解決法
ボタンがね、機械式ではなくて静電容量式なので、つまりはあれだ、
静電気で誤動作しちゃうんじゃないの?
ということなんですね。
まあ、そんなこと言っても天下のソニーさんは認めやしませんが。
でもでも、その後PS4は機械式のボタンに変更されたことからも、初期PS4の静電容量式はボタン誤動作が頻繁に発生してクレームになったんでしょうね。
参考
参考 GAME IS BEST
新型PS4の電源ボタンが静電式から機械式に変更になった件
ソニーは謝りもせず、ただ新型機を発売して、はい、終了。
企業スタンスとしては、誠実さを欠いていると言わざるを得ません。
なので思い切ってPS4さようなら、こんにちはゲーミングPC、とすることにしました。
ゲーミングPCで必要なスペック
PCといってもどんなPCでも良いわけではありません。
スペックが良いもの、一般的にはお値段高めのパソコンを選ぶ必要があります。
まあ、でもでも、僕は多少パソコンをカスタマイズする自信がありましたので、以下の動画を参考に部品を購入して組み立ててみました。
参考
参考:コジコジのオタク文化 情報局
【自作PC】驚異の高性能!!3万円で作るゲーミングPCが凄過ぎ!!方法手順
3万円とはいきませんでしたが、SSDや六角ネジ回しなどの工具購入も含めて、5万円以下には抑えられたと思います。
まあ、なんといってもゲーミングPCの性能はグラボ、グラフィックボードの性能ですね。
パソコンを購入する場合は、仕様がちゃんとあっているか、装着できるのか、などなどよくよくご確認の上、自己責任でご対応願います。
ゲーミングPCでプレイするには
パソコンのマウスとキーボードでプレイすることもできますが、なにせコントローラと違います。
・ジャンプがスペースボタンだったり
・マウスの右左ボタンを同時に押して前進したり
・アクションボタンは画面上でクリックするか、ファンクションボタンを押したり
となかなかアグレッシブです。
なので、USBで接続できるようなゲームコントローラの購入をおすすめいたします。
僕もまだ購入していないのですが、ゲームコントローラを購入してのプレイ感はまた別の記事で書くこともあるかもしれません。
PS4⇔PCに移行する場合はアカウント移行が必要か?
いえ・・・アカウント移行は不要なのですがそれぞれのプレイ権の購入が必要です。
PS4ならPS4のプレイ権を購入するのですが、PCでのプレイに変更する場合は追加でPCのプレイ権の購入が必要になる。
でもアカウント(キャラクター)は今までのものを使えますよ、ということですね。
プレイ権は数千円程度のお値段でございます。
ff14はPCかPS4かどっちでプレイするのがいい?アカウント移行は必要?~結論~
ff14のプレイ端末に関する記事でした。
僕の所感としては
・PS4は初期型はボタンの不具合がある
・PS4の後継機は悪い筐体ではなさそうだがソニーさんが信用できない
・PCを購入する場合は高くつくが、自分でカスタマイズできると比較的安くなることもある
という感じですね。
ff14の冒険、メインストーリーはまだまだ続きます。
ひょっとしたらみなさんにお会いできることを少しだけ楽しみに僕もプレイしてみます。
本記事が少しでもあなたのお役に立てたならばこれほど嬉しいことはありません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。