足がだるい。
なんなら身体もだるい。

立って座って日常を過ごしていると足に血がたまります。
そんな時の対策としては睡眠時の回復力を高めること。
足を少しあげて寝てみると翌朝すっきりです。

Contents
足がだるいので改善の対策を。しんどい疲れは足まくらでとってみよう。
どんな足まくらがいいのか
とりあえずアマゾンで探すわけです。
評価順で並べると★5の商品があったんですね。
ポイント
★5。レビュー数が少ないのかと思ったら評価数はなんと43。
43人の人が全て★5で評価している。
しかも価格は2,000円。

とりあえずポチッと購入してみました。

足まくらがやってきた
通常便で頼んだので到着まで数日かかりました。
でも早いよね。一週間以内に届くんだもの。
アマゾンの倉庫と運送会社の人のスペックに驚異を覚えつつ商品を開封。
ありがとう働く人たち。過酷な環境で今日も働くあなたはかっこいいと思う。
でも倉庫で身体を壊したり命を落としたりするくらいなら到着が二週間後になっても僕は文句は言わない。

ほら、あれだ、僕なんて所詮ぽちってるだけだしさ。
空気入れも着いている。
ここから空気挿入だな。空気入れを挿します。


そんなに力はいらないですが何度も何度もふがふがして空気を入れます。

パンパンに入りました。
早速寝てみます。どんな感じ?
おお~。
おお~。
うん、ちょっと高さが高い。腰痛い。空気抜く。
空気を1/3ほど抜いて低くしてみました。
するとクッションみたいな感じになりました。
少し遊びがある方が足を包んでくれますね。
これで毛布を足に敷いて足まくらがわりに寝る生活から抜け出せました。

足枕の様子
使ってみると肌触りがいい。
ここ重要です。
肌触りがごわごわがさがさしていると最悪は肌荒れの原因になってしまいます。
カバーはなんで付いているのかと思ったら外で使うとき用の汚れ防止なのですね。
車内とかでも使えるそうな。
車や新幹線での長距離移動に使えそう。空気を抜けば持ち運びしやすい。
むしろ睡眠時より移動時に使うことのほうが多い商品のようです。

運動不足な人は血流が悪くなって心臓まで血液が戻らなくなるそうな。
健康のためにも足まくら、使い続けたいと思います。
足がだるいので改善の対策を。しんどい疲れは足まくらでとってみよう。~結論~
足がだるい、身体がしんどいときは血流が悪くなっている。
血流は運動したり入浴したりすると良くなりますが、毎日できるのは睡眠時の対策。
足を少しあげて寝ると下半身から上半身へ血液が戻ってきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。