ブログをワードプレスで対応しているといろんなトラブルに見舞われることがあります。
phpのバージョンが古いので更新してください
というメッセージもそのひとつ。
すぐすぐは、ほっておいてもいいのですがセキュリティ上の問題もあるので放置するのはおすすめできません。
ではワードプレスでphpの更新を促されたときはどのように対処すればいいのでしょうか。
Contents
ワードプレスでphpの更新メッセージが出た時の対処法。
php更新するときはワードプレスからやるのではなくて契約しているサーバのほうでやります。
僕の場合はx server(エックスサーバ)と契約しているのでそちらの方法をご紹介します。
さくらサーバなど別のサーバを契約されている方はそちらのやりかたに読み替えてみてください。
まずはエックスサーバにログイン
ログインすると上記のような画面になります。
対象のドメインを選択します
対象のドメイン、というと難しい表現ですが要するに対象のブログサイトってことです。
対象のドメイン選択が完了すると右上に選択したドメインが表示されます。
次の画面でPHPのバージョンを選択します
PHPのバージョンがいろいろ選べるのですが推奨されているもの、非推奨のもの、とあります。
現在のバージョンが非推奨であれば数字の大きい、推奨バージョンに変更してください。
選択したら「変更」ボタンを押して処理を確定してください。
ちなみに一度選択してもあとで戻せるのでPHPのバージョン変更で不具合が出ましたら元のバージョンに戻してみてください。
ワードプレスでphpの更新メッセージが出た時の対処法~結論~
ワードプレスでエラーメッセージが出ると気になりますよね。
今回のPHPのエラーメッセージであれば上記方法で更新後に消えると思います。
本記事が少しでもお役に立てれば倖いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。